01.お部屋探しスタート
            
                Q
                どれくらいの時期から部屋探しを始めたらいいですか?
             
            
                入居のお申込みからご入居まで、早くても1週間前後はお時間をいただいております。また、お申込みから家賃発生日までの期間を最長で1ヶ月と考えると、1ヶ月前には部屋探しを開始した方がいいでしょう。探す月によって、激戦になる月もあるのでお気をつけください。
            X Close
             
            
            
                まずは、情報誌やホームページをご覧ください。ご来店いただければ、スタッフがお客様のご希望に合うお部屋をご紹介させていただきます。また、室内のご案内も可能です。
            X Close
 
            
            
                店頭ではまず、ご希望のエリア(校区)・間取り・ご予算などをお伺いしております。家賃の目安ですが、収入(給料)の3分の1を基準に探すのが相場と言われています。
            X Close
 
            
                Q
                アルバイトや年金受給者でも部屋を借りる事はできますか?
             
            
                お申込み後に入居審査を行います。審査に通ればご入居いただけます。
            X Close
 
            02.いざ不動産会社へ
            
                Q
                不動産屋さんに行く時、何を持っていけばいいですか?
             
            
                特に何も必要ありませんが、写真を撮れるものをお持ちいただくと便利です。何件か見ていると最初の物件のことを忘れがちなので、撮影しておくと比較できて宜しいかと思います。
            X Close
 
            
            
                室内は電気がつかない場合もございますので、明るい時間のご来店をおすすめ致します。
            X Close
 
            
            
                飛び込みで来られる方もたくさんいらっしゃるので特に問題はありませんが、鍵の手配が必要な物件もございます。もし、内見希望の物件がお決まりでしたら、前もってご連絡をいただいた方がスムーズです。
            X Close
 
            
            
                しっかり検討して頂いてからで結構です。大事なお住まいの事なので、焦らずしっかり考えた上で決めてください。ですが、いいと思った物件は早めに申し込みすることをお勧めします。綺麗な物件や他より条件がいいと思える物件は他にもたくさん案内が入りますので、他の方が決めてしまうことがあります。
            X Close
 
            
            
                無料ですのでご安心ください。案内だけで料金を頂いてる不動産会社は無いかと思います。
            X Close
 
            
                Q
                敷金と礼金、退去時に返金されるのはどちらですか?
             
            
                敷金は預り金ですので、退去時に返金致します。
            X Close
 
            
                Q
                敷金がない物件は、退去の時たくさんお金を取られるんですか?
             
            
                敷金がないから、退去時に余計にお金がかかるということはありません。敷金をお預かりしている物件では、退去時の掃除代・修理代(借主負担分)を敷金から差し引いて、残りを返金いたします。敷金がない場合は、その金額を実費でお支払いいただくことになります。
            X Close
 
            03.物件決定〜申込み
            
            
                基本的には、お申し込み時には不要です。契約書をお渡ししてからご入居までの間にお支払いいただくことになります。
            X Close
 
            
            
                お申込み→入居審査→契約書の取り交わし→契約金ご入金・必要書類の提出→鍵のお渡し・ご入居、となります。
            X Close
 
            
            
                入居費用、印鑑、身元証明(免許証など)、入居者様の住民票、連帯保証人様の印鑑証明など。中には源泉徴収票や所得証明書などが必要なこともあります。物件によって異なりますので、担当者からご案内させます。
            X Close
 
            
            
                物件によっては、保証人なしでも契約可能なものもございます。その場合、保証会社への申し込みが必要となります。
            X Close
 
            
            
                ご連絡いただきましたら、鍵を開けさせていただけます。
            X Close
 
            04.入居
            
            
                基本的には、契約開始日の前日から鍵をお渡しできます。お店での鍵渡しとなります。
            X Close
 
            
                Q
                契約開始日より前から、荷物を少しずつ運びたいのですが?
             
            
                契約開始前の荷物の搬入は認められません。荷物を持ち込みたい日を契約開始日に設定して下さい。
            X Close
 
            
                Q
                電気・ガス・水道はどうやったら使えるようになりますか?
             
            
                それぞれ使用開始の手続きが必要です。担当者がご案内致します。
            X Close
 
            
                Q
                入居後、自分がしてないのに多少目立つ傷(壁や柱・床などの破損)があるんですが・・・
             
            
                退去の際に、ご自分が傷つけたと思われない様に、気づいた時に担当者に連絡しておきましょう。また、スマホやデジカメなどでその箇所を撮影しておくのもいいでしょう。
            X Close
 
            
            
                必ず行かなければいけないことはありませんが、特に上下左右のお部屋の人には挨拶していただいた方がいいでしょう。
            X Close
 
            
            
                物件によって状況が違いますので、管理会社にお問い合わせください。工事承諾書が必要な場合は、管理会社にご連絡いただきましたら発行致します。
            X Close
 
            
            
                隣の人がうるさい・迷惑駐車などなど・・・管理会社にご連絡下さい。
            X Close
 
            
            
                エアコンの調子が悪い・お湯が出なくなった・水が漏れてきたなどなど・・・管理会社にご連絡ください。修理の手配をさせていただきます。入居者様の使い方に問題がない場合は、貸主様負担で修理していただけます。
            X Close
 
            
            
                解約通知書を管理会社に提出してください。1か月前の解約通知をお願いしている物件がほとんどです。契約書をご確認下さい。
            X Close